北岳開山祭が6月23日に行われます。広河原登山口ではセレモニーがあり、白根御池小屋でも夕食後に恒例になりました、作曲家・民俗笛奏者の山崎康之さんのミニコンサートを行いますので、是非白根御池小屋へお越しください。
また、甲府駅、奈良田、北沢峠からの登山バスも開山祭にあわせ6月22日に開通いたします。今年はバスの開通が早いので、キタダケソウを見たい方には是非この時期がおススメです。ただし、アイゼンは必要ですので、お忘れなく。
御池小屋では、アルバイトさんを募集しております。 詳しくはお電話にてお問い合わせください。
平成30年度のアルバイトさんを募集を開始しました。
長期(5月下旬から11月初旬)、
短期、夏休み期間中(大学生)、
土日のみや平日のみなど、
先ずは 白根御池小屋へお電話にてお問い 合わせください。
また、宿泊予約も受付中です。
白根御池小屋の営業開始は6月15日を予定しております。
皆さまお待ちしております。
昨日の夕方から雪になりました。昨日のお泊まりで終了の御池小屋になんだかピッタリ😂本当に終わりなんだな〜と実感です。
登山バスも今日の最終便で終了、これからは夜叉神から歩きとなります。
お泊まりいただいた皆さま、ご協力いただいた皆さま本当にありがとうございました。
御池小屋のご案内
☆御池小屋は冬季小屋があります。
小屋に向かって右側(広河原側)の階段を上り二階になります。
アイゼンを外してお入りください。
☆冬季トイレは一番広河原側の小さい建物です。
☆水場は広河原方面に15分程下った沢となります。
これから北岳へ来られる皆さま、冬の装備を万全に北岳登山をお楽しみください。
雪は消えましたが気温が低く、広河原から御池小屋までの沢の橋は凍って滑りやすくなっています。
明日の荷上げの準備で御池小屋まで往復しましたが、帰り道すれ違う登山者が余りに軽装で思わず数人の方に声をかけてしまいました。
もう北岳は冬です。下界で雨の時は雪だと思ってください。もし雨でも、雨の後気温が下がると凍って滑りやすくなります。 また、大樺沢ルートは凍って歩き難くなっていますので、白根御池小屋経由にてお願いします。
冬の装備を万全にお越しください。
白根御池小屋の営業は4日の宿泊までとなっております。ただし、食事付きは本日31日までですのでご注意ください。
台風通過後の北岳は、山頂から2800m付近まで雪で白くなっています。
皆さましっかりとした冬装備でお越しください。
通行止め解除につきましては、台風通過後林道を確認してからとなります。
林道情報をよく確認のうえ北岳へお越しください。
開通は台風か通過して雨があがり、林道の安全が確認できてからになります。
皆さま林道情報をよく確認のうえ、北岳へお越しください。
朝起きたら真っ白、初雪になりました。
今は雨にかわりましたが、これからは冬装備をしっかりしての登山をお楽しみ下さい。
白根御池小屋は11月4日のお泊まりまでの営業となります。ただし、11月1日の宿泊からは素泊まりのみとさせてください。
また、11月5日からは冬季小屋にておやすみくださいますよう宜しくお願いします。
台風により通行止めになっていた甲府から広河原、広河原から北沢峠、奈良田から広河原は、通行止め解除となりました。
北岳はまだ顔をだしていませんが、とても良いお天気になりましたよ~
明日16日、18時をもって山ノ神から広河原間の林道が通行止めとなります。
16日の雨量によっては、通行止めが早くなったたり、奈良田から広河原、広河原から北沢峠間も通行止めになる可能性もございます。
林道情報をよく確認の上、お越しください。
尚、林道開通は台風が通過後、雨が止み林道の安全が確認できてからとなります。
ここ数年9月の三連休に台風。今年は大丈夫だと思っていましたが... 北岳登山口までの林道は、規定の雨量を超えると通行止になり、バスや乗り合いタクシーが運休となります。
また台風が近づくと林道は通行止めとなりバスや乗り合いタクシーは運休します。台風が通過し雨が止んで林道の安全が確認できるまでは通行ができません。
みなさま、バスや乗り合いタクシーの運行をよく確認の上、お越しください。
また、前回の台風の時には、林道に土砂が崩れ甲府駅、奈良田へ向かうバスが広河原に引き返し、翌日お昼過ぎまで林道が開通できず、広河原山荘と御池小屋に登山者100名以上が待機となりました。
みなさま、天気予報を確認して無理のない山行を宜しくお願い致します。
台風の影響もそれほどなく、お昼ころから青空が…
山崎泰之さんのコンサートも、無事にOikeテラスで開催されました。沢山の方にお越しいただきまして、ありがとうございました。
また来年も開催予定です。
6月の最後の土曜日、9月の最初の土曜日です。皆様お待ちしています。
明日のOike deコンサートについて
台風が太平洋沖を通過しますが、北岳方面はお天気の崩れが少ないようなので予定通りコンサートは開催致します。もし雨の場合は館内でコンサートを開催致しますので、テント泊の方も一緒にお楽しみください。
皆様お待ちしています。
9月2日、恒例になりましたOike de コンサート。
今回も山崎泰之さんがお忙しい中、御池小屋に来てくださいます。
毎回山崎泰之の演奏を聞き感動され涙する方も…(^o^)
夕食後、Oikeテラスにて開催予定(雨の場合は食堂)です。
沢山の方にご利用いただきましてありがとうございます。
7月のご宿泊についてお知らせとお願いです。
三連休の初日15日のご宿泊についてですが、沢山の方にご予約をいただきましてありがとうございます。大変申し訳ありませんが、15日の宿泊の予約は終了させていただきます。
また、28日29日も大変混雑が予想されます。
その他の日にはまだまだ余裕がある日もございますので、ご検討を宜しくお願い致します。
小屋前のミヤマハナシノブ咲き始めましたよ。
15日から北沢峠までバスが開通しました。今日17日は今シーズン初めてのお客様が北沢峠から歩いてお越しくださいました。
スタッフの殆んどが初めてのお客様、今日のスピーチはかおちゃんが頑張ってくれました。
今年も良いスタッフが来てくれました。皆様宜しくお願いします。
お疲れ様、ありがとう~ (^^)/
今日は研修を兼ねて、北岳の稜線まで行ってきました。
男性アルバイトさんはスコップをもち、途中の雪をかきながらの山登り。
御池小屋の横から上がる草滑りにはまだ少し残っていますが、草滑りを登りきったお花畑の少し下まで、殆んど雪はありませんでした。
お花畑から先には雪が残り、男性アルバイトさんたちが、頑張って稜線まで道を作ってくれました。
開山祭まであと2週間、草滑りの雪もだいぶ少なくなるのではないでしょうか。
6月3日無事に荷上げも終わり、新しいスタッフのみなさんも研修が始まりました。
さて24日の開山祭、御池小屋で、毎年恒例の山崎泰之さんのコンサートが開かれます。
大自然の中でのコンサート、とっても素敵です。
皆様是非御池小屋へお越しください。
先日御池小屋へ下見に行って約2週間、暑い日が続いたからか御池小屋周辺の雪も順調に雪解けが進み、小屋前は殆んど雪が無くなりました。
2日はかかると思っていた水引作業も、1日で終わりました。これも男性スタッフのみなさんが頑張ってくれたからです。本当にありがとうございます。
順調に小屋あけ作業も進んでいます。
さて、今年も開山祭(6/24土)は御池小屋で山崎泰之さんのコンサートが開かれます。
みなさま、是非開山祭は御池小屋へお泊まりください。
今日は芦安の山の神で登山の安全祈願祭が行われました。
環境省、南アルプス市、南アルプスの各山小屋の皆さんが集まり、登山をする皆さんや山に携わる方々が安全で怪我のないよう祈願しました。
また、祈願祭が終わってから、御池小屋の男子部は小屋あけ作業のため、御池小屋へ向かいました。
いよいよお山のシーズンが始まります。
先日御池小屋まで行ってきましたが、今年は雪が少し多いようです。
さて、山梨交通から北岳の登山口行きバス時刻が発表になりました。バスは甲府駅バスターミナル1番乗り場、芦安駐車場、奈良田から6月23日運行開始となります。
また、6月24日(土)は北岳の開山祭です。広河原登山口ではセレモニーがあり、白根御池小屋では夕食後、民俗笛奏者の山崎泰之さんのコンサートを開催致します。
皆様、新緑の北岳へ是非お越しください。
白根御池小屋では、長期及び短期のアルバイトさんを募集しています。6月から11月初旬までの長期、夏休みだけの短期、土日だけなら…と言う方も大歓迎です。期間についてはご相談ください。まずはお電話にてご確認下さい。お山の大好きな方大歓迎です。
甲府駅前、奈良田、北沢峠からの登山バスは本日を持ちまして終了となります。
これからは、夜叉峠まで車が入りますが、その先は歩くことになります。また、雪により芦安の山の神から歩く事もりますので、良くご確認の上お越しください。
4日で白根御池小屋は今シーズンの営業を終了しております。テント場または避難小屋をご利用の方は、広河原方面へ15分ほど下った所にある沢が水場となります。
シーズン中お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。
来シーズンは6月中旬より営業させていただきます。来年の開山祭(6月の最終土曜日)も民族笛奏者の山崎さんのコンサートを予定しております。
是非お越しください。
北岳はもう冬山です。十分な冬山の装備で登山をおたのしみください。
今日の御池小屋は朝起きたら小屋のまえが白くなっていました。 営業も今日のお泊まりで最後となります。
今日は水源の撤収をしますので、お水が必要な方はスタッフにお声がけください。
広河原から登って来られるテントのお客さまには、御池小屋手前15分の所にある沢の水を用意してきていただけると助かります。
明日からは冬期小屋をご利用頂くことになります。建物を見て右端(広河原側)にある階段を登ったところに入り口があります。トイレは一番広河原よりの小さな建物が外トイレです。
もう冬山を登ると思ってきてください。
十分な装備が必要となります、今日も山頂付近は強風そして気温はマイナスです。
気をつけて北岳登山をお楽しみください。
御池小屋周辺は昨夜からの雨が雪にかわり、屋根にうっすら雪が積もりました。
現在小屋周辺はまた雪が雨にかわり雪はとけてしまいましたが、山頂は雪となっていますので、これから北岳へお越しになるかたは、アイゼンと十分な装備が必要となります。
また、御池小屋は本日から最終日3日のお泊まりまで、素泊まりのみとさせていただきます。ご迷惑をお掛け致しますが宜しくお願い致します。4日以降は当小屋の避難小屋をご利用ください。
テントのお客さま、3日には沢から引いている水を止める作業をいたします。お水が必要な方はスタッフにお声がけください。また、広河原から来られるお客さまには、御池小屋まで15分ほど手前にある沢で用意してきていただけると助かります。
不思議なことに毎年11月に入ったとたんに一気に寒くなります。みなさま十分な装備で北岳登山をお楽しみください。
本日12:00をもって、甲府駅から広河原、広河原から北沢峠、奈良田から広河原の間の林道が通行止めとなりました。
開通は台風が通過した後雨があがり、林道の点検を行ってからとなります。
こちらも雨が強くなってきました。
今日の御池小屋の宿泊予約は0となり、みんなで今までを振り返りながら勉強会をしています。
TEL.090-3201-7683
衛星電話により繋がりにくい事があります。
ご迷惑おかけしますが何度かお掛直しください